インフルエンザ菌性肺炎
グラム陰性禅菌であるインフルエンザ菌(b型が多い:Hib)による肺炎で、最近の乳幼児における細菌性肺炎では最も多くなっています。
6か月から4歳の児に多く、5歳以上は多くはありません。鼻咽頭感染が先行して発症することが多いようです。
50〜80%の小児の上気道には常在しているため気道の検体でhibが分離されても気管支肺炎の原因菌として断定するのは難しく、洗浄喀痰培養によって診断します。
鼻咽頭培養では確定できません。 症状
大粟性肺炎の形をとることが多いですが、気管支肺炎、気管支炎もみられます。症状は肺炎球菌性肺炎に類似しますが,呼吸困難は多くありません。
合併症
中耳炎,胸膜炎,髄膜炎を合併することがあります。 治療
アモキシシリン(AMPC) 、アミノペンジルペニシリン(ABPC)が有効ですが,近年耐性菌(BLNAR、BLPACR)が問題となっており、高用量AMPC、アジスロマイシン(AZM)や広域スペクトルのセフェム系抗生物質を使用します。
内服の効果が期待できなければ静注療法(ABPC、CTX セフォタキシム(セフォタックス)、CTRX セフトリアキソン(ロセフィン))などを行います。
参考 市中肺炎の目安
1.重症度分類で中等症以上
2.1歳未満
3.治療薬の内服ができない
4.経口治療薬で改善が認められない
5.基礎疾患がある
6.脱水がある
7.軽症でも主治医が入院が必要と考えた場合
軽症 | 中等症 | 重症 | |
全身状態 | 良好 | 不良 | 不良 |
経口摂取 | 可能 | 不良 | 不可能 |
SpO2低下 | なし(96%以上) | 90-95% | 90%以下 |
呼吸数 | 正常 | 異常 | 異常 |
無呼吸 | なし | なし | あり |
努力呼吸 (呻吟・鼻翼呼吸・陥没呼吸) | なし | あり | あり |
循環不全 | なし | なし | あり |
意識障害 | なし | なし | あり |
年齢別呼吸数(回/分) 新生児<60 乳児<50 学童<40
中等症・重症においては1項目でも該当すれば、中等症・重症と診断する
BLPAR βーlactamase positive ampicillin-resistant strain β-L産生ABPC耐性株
BLPACR βーlactamase positive ampicillin/clavulanate-resistant strain β-L産生アモキシリン/クラブラン酸(AMPC/CVA)耐性株 ★hibワクチンによりhib侵襲(全身)性感染症は激減しました。しかし、中耳炎、副鼻腔炎、気管支炎、肺炎などの局所気道感染症はhibワクチンの予防効果は期待できていません。
(文献 42、 尾内一信・他監 小児呼吸器感染症診療ガイドライン2017,協和企画、2017)