memo3
愛想(あいそ) 灰汁(あく) 胡座(あぐら) 諦める(あきら) 欠伸(あくび) 欺く(あざむ) 憧(あこが)れる
辺り(アタ) 軋轢(あつれき) 炙り(あぶ) 海女(あま) 慌てて(あわ) 行灯(アンドン)
許嫁(いいなずけ) 烏賊(いか) 遺憾(いかん) 囲碁(イゴ) 礎(いしずえ) 椅子(いす) 悼む(いた) 著しい(いちじる)
一瞥(いちべつ) 一攫千金(いっかくせんきん) 暇(いとま) 営む(いとな) 戒(いまし)め 入れ墨 芋(イモ)
隠匿(いんとく)
羽角(うかく) 鶯(うぐいす) 俯く(うつむ)く 促(うなが)す 頷く(うなず)く 項垂れる(うなだ) 雲丹(うに)
右往左往(ウオウサオウ) 麗しい(うるわ) 栄枯(えいこ) 干支(えと)
緒(お) 謳歌(オウカ) 往生際(オウジョウギワ) 錘(オモリ) 嗚咽(オエツ) 面影(オモカゲ)
赴く(オモム) 嗚咽(おえつ) お多福(オタフク) 御節(オセチ) 怯える(おび ひる-む) 溺(おぼ)れる
開花(かいか) 楷書(かいしょ) 壊滅(かいめつ) 換(か)える 省(かえり)み 掲(かか)げる 芳(かぐわ)しい
箇所(かしょ)
霍乱(カクラン) 過疎(かそ) 帷子(カタビラ) 傍ら(かたわ) 担ぐ(かつ、担(にな)う) 河童(かっぱ)
叶(かな)う;キョウ)
要(かなめ) 剃刀(カミソリ) 釜(かま) 蝦蟇口(ガマグチ 釜口) 粥(かゆ) 華麗(かれい) 瓦礫(がれき)
乾(かわ)かす 為替(かわせ) 翡翠(かわせみ、ヒスイ) 癇癪(かんしゃく) 神無月(カンナヅキ) 堪忍袋(かんにんぶくろ)
岩礁(がんしょう) 歓声(かんせい)
杵柄(キネヅカ) 黄身(キミ) 刻む(きざ) 煙管(キセル) 毀損(きそん) 急須(キュウス) 胡瓜(きゅうり) 錐(キリ)
軋り(きし)
寄稿(きこう) 煙管(きせる) 急須(きゅうす) 形相(ぎょうそう) 急騰(きゅうとう) 矯正(きょうせい) 窮めて(きわ)
麒麟児(きりんじ) 均衡(きんこう) 金箔(きんぱく)
悔(く)いた 釘(クギ) 葛(くず) 胡桃(くるみ) 企て(クワダ) 串(くし) 嘴(くちばし) 口癖(くちぐせ)
鍬形(クワガタ)
契機(けいき) 慶事(けいじ) 軽蔑(けいべつ) 撃退(げきたい)
夏至(げし) 傑作(けっさく) 厳粛(げんしゅく) 献身(けんしん)
碁石(ゴイシ) 甲乙(こうおつ) 耕作(こうさく) 麹(コウジ) 攻守(こうしゅ) 弘法(こうぼう) 酵母菌(コウボキン)
荒野(こうや) 凍(こご)えて 戸籍(こせき) 駒(こま)
胡麻(ゴマ) 婚活(こんかつ) 困苦(こんく) 根菜(こんさい) 昏睡(こんすい) 紺碧(コンペキ) 金輪際(こんりんざい)
賽子(サイコロ) 采配(さいはい) 冴えない(さ) 遮(さえぎ)る 棹(さお) 竿(さお) 遡(さかのぼ)る
詐欺(さぎ) 鷺(さぎ) 錯誤(さくぼ) 提(さ)げる 刺身(さしみ) 捌(さば)く 妨げる(さまた) 散漫(さんまん)
恣意(しい) 時化(しけ) 獅子舞(ししまい) 十干(じっかん) 嫉妬(しっと) 執拗(しつよう) 偲ぶ(しの)
暫(しばら)く 姉妹(しまい) 紙魚(しみ) 占地(しめじ) 四面楚歌(しめんそか)
釈迦(しゃか) 瀉血(しゃけつ) 釈放(しゃくほう) 吃逆(しゃっくり) 絨毯(じゅうたん) 修繕(しゅうぜん 膳:つくろ-う)
呪縛(じゅばく) 障子(しょうじ) 奨励(しょうれい) 印(シルシ) 仁徳(じんとく)
西瓜(すいか) 炊飯器(すいはんき) 据膳(すえぜん) 助太刀(スケダチ)
杜(ズ) 杜撰(ズサン) 啜(すす)って 裾(すそ) 裾野(すその) 砂時計(すなどけい) 速やか(すみ)
スリッパ 生還(せいかん) 青銅器(せいどうき) 惜敗(せきはい) 扇子(せんす) 前代未聞(センダイミモン)
銭湯(せんとう)
川柳(せんりゅう) 戦慄(せんりつ) 双璧(ソウヘキ) 草案(そうあん) 捜索(そうさく) 添(そ)える 唆(そそのか)す
雀斑(そばかす) 素養(そよう)
大綱(たいこう) 大団円(ダイダンエン) 逮捕(たいほ) 炊(た)き出し 襷掛け(たすきが) 黄昏(たそがれ)
手繰(たぐ)る 立往生(たちおうじょう) 建坪(たてつぼ) 狸(たぬき) 荼毘(ダビ)
嗜む(たしな)(:ジ、シ) 佇(たたず)まい 漂う(ただよ)う 辿る(たど)る 達磨(だるま) 担架(たんか)
断崖(だんがい) 箪笥(たんす)
抽選(ちゅうせん) 追悼(ついとう) 杖(つえ) 繕う(ツクロ) 綴った(つづ)った 爪楊枝(つまようじ)
秩序(ちつじょ) 陳謝(チンシャ) 躊躇(チュウチョ、(ためら)い) 彫刻(ちょうこく) 抽選(ちゅうせん)
卓袱台(チャブダイ)蝶番(チョウツガイ) 駐屯地(ちゅうとんち) 珍味(チンミ) 呟く(つぶやく)
氷柱(ツララ) 釣瓶(ツルベ) 積ん読(つんどく)
梃子(てこ) 低迷(テイメイ) 統轄(とうかつ) 動揺(どうよう) 匿名(とくめい) 棘(とげ) 怒髪天(どはつてん)
弔う(トムラ) 咄嗟(とっさ) 虎(とら) 捉えて(とら)えて
長丁場(ナガチョウバ) 嘗める(な) 舐める(な) 鉈(なた) 俄に(にわか) 人魚(にんぎょ) 妬ましい(ねた)
捻挫(ネンザ)
鋸(のこぎり) 熨斗(のし) 狼煙(のろし) 濃霧(ノウム)
這(は)う 梯子(はしご) 把捉(はそく) 八朔(はっさく) 法被(はっぴ) 甚(はなは)だ 馬鈴薯(ばれいしょ)
繁栄(はんえい) 繁茂(ハンモ) 飛蚊症(ひぶんしょう) 漂着(ヒョウチャク) 昼行灯(ヒルアンドン) 襖(フスマ)
贔屓(ひいき) 干潟(ひがた) 彼岸(ひがん) 抽斗(ひきだし) 潜んで(ひそ) 秘匿(ひとく) 疲弊(ひへい)
誹謗(ひぼう) 屏風(びょうぶ)
襖(ふすま) 麓(ふもと 山麓さんろく) 隔たり(へだ)
萌芽(ほうが) 妨害(ボウガイ) 放免(ホウメン) 箒(ほうき) 包丁(ほうちょう)
冒頭(ボウトウ) 褒(ホ)める 褒美(ホウビ) 法蓮草(ほうれんそう) 菩提樹(ぼだいじゅ) 帆立(ほたて)
勃発(ぼっぱつ) 杜鵑(ホトトギス) 補足(ほそく) 微笑み(ほほえ) 牧場(ボクジョウ)
埋蔵金(マイゾウキン) 枚挙(マイキョ) 蒔絵(まきえ) 摩擦(マサツ) 間尺(ましゃく) 目差(まなざし)
味噌汁(ミソシル) 真似(まね) 無我夢中(ムガムチュウ) 婿養子(むこようし)
蓑虫(みのむし) 巡(めぐ)る 眩暈(めまい) 綿花(めんか) 綿密(メンミツ) 模範(モハン) 模倣(もほう)
薬缶(やかん) 奴(やっこ) 奴豆腐(やっこどうふ) 闇市(やみいち) 蘇った(よみがえ)った 緩やか(ユル)
湧水(ゆうすい)ヨット
湧き水(わきみず) 羅針盤(らしんばん) 埒(らち) 拉致(らち) 鱗屑(りんせつ) 列挙(れっきょ) 楼閣(ろうかく)
呂律(ろれつ) 歪視(ワイシ) 我儘(わがまま) 脇腹(わきばら) 蝋燭(ろうそく) 轆轤(ろくろ) 藁(わら)
鉋(かんな) 鍬(クワ) 鏝(コテ) 鑿(ノミ) 鍬(クワ) 鋤(スキ) 鍔(ツバ) 箆(ヘラ) 螺子(ネジ)
鑢(ヤスリ) 鏝(コテ)
スリッパ(slipper)
※※※
臥薪嘗胆(がしんしょうたん):目的を果たすために、苦難に耐えて機会を持つこと
久闊(きゅうかつ)を叙する: 久しぶりに挨拶をする。
彼岸(ひがん):日本の雑節の一つで、春分・秋分を中日(ちゅうにち)とし、前後各3日を合わせた各7日間(1年で計14日間)である。この期間に行う仏事を彼岸会(ひがんえ)と呼ぶ。彼岸花(ひがんばな)
怒髪天を衝く(どはつてんをつく):激しい怒りの形相となる
パイロット 乗組員 スチュワーデス パーサー ヘリコプター
斧(オノ) 釜(カマ) 鎌(カマ) 戟(ゲキ) 鉈(ナタ) 薙刀(ナギナタ) 矛(ホコ) 鉾(ホコ) 戈(ホコ) 槍(ヤリ)
面目躍如:世間からの評判我欲、その評判通りの生き生きとした活躍をすること 甘野老(あまどころ)木の葉木菟(コノハズク)大器晩成(たいきばんせい) 大義名分(たいぎめいぶん)抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)