急性中耳炎


乳幼児に多く、耳管という、鼻の奥の中耳につながっている管から、鼓室(中耳の部屋)に細菌が入り込み炎症をおこします。その結果この部屋に中には膿がたまります。この膿は鼓膜を内側から押し、強い痛みを起こします。

原因
耳管から細菌が中耳の中に入ることによって起こります。風邪などで、耳管の入り口近くに炎症が起こり耳管の中を細菌が侵入して中耳の中に入り込むのです。
鼓膜は閉じていますので、耳の穴からは感染は普通おこりません。ですから耳に水が入ったとき、中耳炎を心配されますが、鼓膜に穴が開いていなければ大丈夫です。

症状
乳幼児では発熱、不機嫌、嘔吐、耳のあたりをよくさわる、などです。少し大きい子どもになると耳を痛がります。鼓膜が炎症で破裂すると耳の外に膿がでてきます。

治療
耳鼻科の先生に診ていただきます。膿がたくさん貯まっているときには針で鼓膜を突いて膿を吸引します。それ程炎症が強くないときには抗生物質を内服するだけで様子を見ることもあります。ほっておくと繰り返したり、滲出性中耳炎となることがありますので注意が必要です。
滲出性中耳炎は難聴の原因になります。

家庭での注意
風呂には熱がなければ入れてやりますが、鼓膜切開をしているときには耳に水が入らないようにしましょう。

その他の注意
風邪をひいて熱が長びくときには、中耳炎のこともありますので、要注意です。 人工乳栄養児や幼弱なときから保育園などで集団生活をすると風邪をひきやすくなり、中耳炎の罹患率も増加します。 ということはできるだけ母乳で育て、できるだけなら乳児期早期の保育園などの生活はひかえるのが望ましいのです。

子どもが中耳炎になりやすい理由
下図のように子どもの耳管は太く、短く中耳への傾斜が水平に近いので、病原菌が入り込みやすいのです。

(図と内容 1995 Anatomical Chart Co.(株)アプライの図より)

補)
細菌の種類
 肺炎球菌、インフルエンザ菌、モラキセラ・カタラーリス、ペニシリン耐性肺炎球菌(PISP、PRSP) 連鎖球菌

ペニシリン耐性肺炎球菌(PISP、PRSP)
 PISP:ペニシリンのMIC値が0.1〜2.0μg/ml  PRSP: ペニシリンのMIC値が2.0μg/ml以上
 耐性機序 βラクタマーゼ産生ではなくて、βラクタム系薬の標的であるペニシリン結合蛋白(PBP)の変異によると考えられている

真珠腫性中耳炎
 真珠腫とは悪性ではなく生命に危険を及ぼすことはありません。原因は様々ですが、中耳炎による慢性刺激により、中耳内の円柱上皮が変性し、重層扁平上皮となり、二次的に真珠腫が形成されると考えられています。
 また、耳垢を形成する外耳道表皮が中耳からの慢性分泌部により発育を促進され、中耳内に穿孔を通って侵入することも考えられます。進行すると骨組織も破壊するため、早期の手術が必要です。

前の画面に戻る 滲出性中耳炎へ
禁転載・禁複製  Copyright 1999 Senoh Pediatric Clinic All rights reserved.