一人だけの食事


 昨年、NHKで全国の子供たち2500人に食事の風景の絵を描いてもらうという番組がありました。それによると約3分の1もの子供たちが一人で夕食を食べていました。テレビやマンガを見ながら、あるいはゲームをしながらの夕食でした。献立は驚いたことにラーメン、ピラフ、スパゲッティなどで、中にはスープのみ、あるいはパンとご飯だけの子もいました。これでは肉体的、精神的発達に必要な栄養は摂取できません。絵が描かれていましたが、とても乾いた風景でした。そのとき一人の母親は別室でテレビを見ながら食べていました。子どもたちのほとんどは「一人で食べて楽しい」と書いていました。この時点でこれらの家庭はすでに壊れ始めていると考えられます。恐ろしく、そして大変悲しいことです。

 お互いに関わりを持ちたくない親子が増えています。個性を伸ばすという"口実"の下に、本当は子どもに関わるのが怖い親が増えているのです。家庭がこれでは救いようがありません。

 私は人間の精神発達の中でもっとも大切なことの一つは自分と他人の違いを認識することだと思っています。なぜ他人と違うのか、なぜ関わらなければならないのか、他人をどのように受け入れていくのか、そしてまた誰かのおかげで生きていけるのだということを知らねばなりません。家庭の中ですらお互いに顔を合わせることが少なくなっていく社会でこのことが理解できるようになるはずはありません。

 ご存じのように今、日本では他人との関わり方を知らない子どもや若者が増えています。じっと座っていることができない、先生のいうことが聴けない、すぐに切れて、相手を殺すこともあります。相手の立場で考えることなど遠い星のことのようです。同様の理由で、結婚しない、すぐに離婚する、子どもを虐待する、そして人を平気で殺すなどの悲劇が次々と起こっていますが、もう特別なことではなくなってしまいました。

 小さいときから親との大切な共有の食事の時間が失われています。食は生きることそのものです。また食事を共にすることは恋愛の基本でもあり、家族のきずなを強固にするものです。

 お母さんにはたとえ忙しくても子どもの食事を手をかけて作っていただきたいし、逃げないで、子どもと真剣に向き合ってほしいものです。一日の楽しかったこと、うれしかったこと、いやだったこと、困ったことを話しながら楽しく食事をすることが大切なのです。 心を込めた食事を作ることもなく、共に食事をしない親に対して子どもは自分が愛されているとは決して感じることはありません。このことが最も大きな問題です。子どもの心身の安定には子どもが親に本当に愛されているということが必要なのです。
社会や社会のルールを教えるのは親しかいません。食事のときはマナーやしつけの時間でもあります。子どもに好きかってにさせるのは親の責任の放棄です。

 一人の食事はあまりに悲しいことです。その家庭はすでに崩壊が始まっており、それは学級崩壊につながり、社会崩壊につながるでしょう。実は学級崩壊を起こしている子どもたちは被害者なのです。また、テレビやビデオやコンピューターに子どもの子守をさせないでほしいのです。社会を震撼させた17歳の連続した事件は、どちらも凍るような孤独感がその心の中にありました。コンピューターはその孤独感をいやしてくれるものではありません。むしろ増悪させてしまうものです。

 家庭でこのように育ってきた子どもをどのように社会的な人間に変えていくのか、学校の役割がますます重要になってきています。子どもだけではなく先に述べたような親たちに対してどのように働きかけていくのかが、今後の子どもたちの心と体の教育を考える上で非常に重要なことになっているのではないでしょうか。


前の画面に戻る お骨
禁転載・禁複製  Copyright 1999 Senoh Pediatric Clinic All rights reserved.